
こんにちは!ブログ管理人のくおです。
今日は「小さな習慣」の話をしようと思います。
自分の人生は習慣の積み重ね。
自分のなりたい人生に近づくために
「毎日これをやる!」と決めて実行していた過去の私。
でも…三日坊主がほとんど😅
何かを習慣にするって結構大変なイメージでした😱
でもある本を読んで
私の三日坊主の人生に終止符を打てました!
それがこちら!

産後ダイエットに成功したことない私ですが
今回、小さな習慣を続けて3か月!
それだけでもすごいけど続けた結果
4キロの減量に成功しました♪
今回はこの小さな習慣はすごい!というのを
伝えていきたいと思います。
小さな習慣を続けて
一緒になりたい自分に近づきましょう😁
人生ってどうやって出来ている?
人生は「毎日」の繰り返しです。
その繰り返しが自分の人生を作っていきます。
それはなんとなく気付いていました。
毎日繰り返すって、実はすごいことですよね。
いい習慣、悪い習慣…毎日続ければ
人生も「その方向」に向かいます。
さてさて、私の1日は…
考えてみれば、その場しのぎの生活だけかもしれん!😭
ただ「やらねば」と重い体に鞭を打って家事をして
「今日は疲れてる」「子供が休みだから」って理由を付けて
だらだらテレビや漫画やSNSを続けて…
その結果、
なんとなく心のモヤモヤが溜まって
とってもイライラが溜まりやすくなって
ちょっとしたことに傷つきやすくなって…
不安に駆られやすくなって
頭痛がしたり風邪を引きやすくなってしまいました…
子供にも旦那にも優しくなれないし
体が重くて誰にも分かってもらえなくて
嫌で嫌でたまりませんでした…
もちろん産後ダイエットなんて出来ません😣
ヤバイ…!
このままではダメだ…!
何とかしなくちゃ…!

「自分の人生を大切にする」って決めたのに
今のままだと大切に出来てない!って焦りました。
ある本との出会い
そんな時に出会ったのが「小さな習慣」という本でした。
旦那の机の上にあった本。
かわいいキャラクターの装丁。
「小さな習慣」って何だろ?
ちょっと覗いてみることにしました👀

本の内容と自分の経験
本の内容を交えながら
私の実行したことを書いていきます。

モチベーションに頼らない
モチベーションは感情に頼ったもの。
モチベーションって
上がったり下がったりするものですよね。
なので
モチベーションだけで実行しようとすると
「習慣」にならないのです。
行動することにモチベーションは必要ないんです。

できない人
今はやる気分じゃない。
やる気が出てからやろっと。
この考えが行き着くのは、怠け者のサイクル。
習慣は無感情で行われるものです。
強い感情を引き起こさないことが
習慣化の利点の一つなのだとか!

そうなの⁉目から鱗がたくさん!
私はモチベーション思考で物事をやりがちでした。
そのため、
やらないままズルズルで数日経ち、
結局長続きしない…というのが常でした。
なので、この考えに
なるほど!
って心から納得しました。
- 行動することにモチベーションは不要
- モチベーションを頼ると「怠け者サイクル」になりやすい
- 習慣は無感情で行われるもの
- 強い感情を引き起こさない
- 「やるぞ!」というやる気も必要なし
- とにかく行動せよ
「小さな」習慣
この習慣の肝はズバリ
「小ささ」
習慣化するためのスタートは
「小さければ小さいほど良い」のです。
できるだけ達成する習慣を
小さく考えることによって
達成するハードルを下げます。
達成したら
「やったー!できた!」って喜ぶ。
この繰り返し。
失敗するはずのない行動を毎日続けることが大切。
たとえ小さな課題を最低限こなすだけでも、
それは習慣になるそうです。

この「小さな習慣」の筆者は体を鍛えることを目指し
「腕立て伏せ1回」からスタート。
それが30分の筋トレに発展し
今ではジムに行って鍛えるようになったそうです!
- 習慣のステップは「小さければ小さいほど」良い
- 失敗するはずのない行動を毎日続ける
- 腕立て1回など、最低限こなすだけでもOK
- 規模が小さい分、比較的早く習慣化が可能!
ごまかしちゃだめ
決して自分をごまかさない!
これも目から鱗でした👀
真面目な人は
「腕立て伏せ1回」って決めてても
こっそりもっと多くの回数を
自分に求めがちなんですって!

ドキッ!!!!私のことでした…
…なんか変なプライドがあるんですよね…
私はもっとできるハズ、とか…
なんとなく欲張ってしまう…
そして、また三日坊主で終わって
「続かない…」と嘆く負のループ😱
これでは習慣化から遠のいてしまいます。
なので最低限できたら
自分をめちゃくちゃ褒めてあげましょう!😭✨

- 自分をごまかすことはNG
- 習慣化が遠のく→なりたい自分、思い描く人生から遠のく
私が実行すると決めたこと
まずは目的!
- 健康になる。大切な家族と過ごすのに不健康では悲しい。
- オートファジーで朝食抜き
- デトックス
- 標準体重まで戻す
- 筋トレ1つだけ
- 走り回れる体力をつける
- オートファジーで朝食抜き
- 勉強時間を確保する。なりたい自分に近づくために。
- AM中はPCを開くだけ(アウトプット)
- PM中は本を開くだけ(インプット)
目的を考えたらいよいよスタート!
実行してみての感想
小さな習慣は本当に小さい行動なので
筋トレ一つやPC、本を開くことは
全く苦ではありませんでした。
でも…オートファジーは
けっこう苦っ😱

食事やおやつを「抜く」という習慣は
何かを「やる」よりしんどかったです😅
逃げ道の準備も必要
逃げ道を用意しておくのも重要だと
本書は言っています。
「抵抗を感じた時は後戻りして小さく考える」のだと。
オートファジーでは
お腹が空いたらナッツ!を食べるのですが
それでもキツイことがありました…
そんなときに私の心を安定させるための逃げ道、
それは…
甘いカフェラテ!

本当は素焼きのナッツだけが理想で、
甘いカフェラテのようなカロリーを取るのはNGなのですが
逃げ道は重要♪
ツラい時は、ナッツとカフェラテ♪
朝ご飯抜いてるだけでもOK!
食べ物じゃない、飲み物だからOK!
そんな感じで3か月続けることが出来ました😁
本を開く&PCを開く
健康を取り戻すための習慣に加えて
勉強する時間を取るようにしました。
午前中はPCを開く、
午後は本を開くだけという簡単なものですが
外出や仕事で出来ないこともあります。
そんな時はスマホをフル活用。
スマホでkindleを開く、
スマホでブログを開くというのを実施しています。

何かを出来た、生み出せたかってより
やるか、やらないかで「やるを選択できた」という達成感は
めちゃくちゃ快感です。
実行し続けた結果
なんと!!!
3か月間休まず続けることに成功!
自分を褒めてあげたいです♪😆

「オートファジー+スクワット1回」を習慣に
3か月続けて…
体重が4キロ減!
なんと標準体重を下回りました!
さらに!
最近、近所の小学生たちと鬼ごっこすることが増えたのですが
走り回れる!次の日も疲れが残ってない!
体力が付いたことを実感しました!

- 標準体重に戻す
- 走り回れる体力をつける
という目的を達成しました🌟
今まで産後ダイエットを続けられたことなくて
痩せたことなかったので驚きました!
読書「本を開くだけ」を習慣に
本をたくさん読めるようになりました。
この1か月で読んだ本は4冊。
1か月2冊読めるか読めないか…という感じだったのですが
4冊読めたのはすごい!
ブログ「PCを開くだけ」を習慣に
そしてブログ。
今までPCを開くこともなかったし
1か月に1~2記事更新できたらいいな♪程度でしたが
この1か月で6記事の更新!
記事のネタが出来たってのもあるし
子供が保育園に行くようになったというのもありますが
自分ってすごいやん!って素直に思いました^^
副次効果
さらにさらに、
自己肯定感が高まりました。

「自分の人生をコントロール出来ている」という
自信が付きました。
誰かと話すのも怖くなくなって、
誰かの言動に振り回されることも
ほとんどなくなったように思います。

まとめ
私は習慣を小さくすることで、
自分を変えようと決意し実行できました。

「小さな」ってが重要です!
いつもは「子供がいるから仕方ない」と
子供のせいにすることが多かったのですが、
今回学んだのは
自分の習慣を自分で考えて「小さく」変えることで
誰のせいにすることもなくなりたい自分に近づける
ということでした。
まずはなりたい自分を思い描いて
そのためにどうしたらよいか?
習慣化するために小さなステップを考えてみる。
小さなステップを達成する度に
「自分ってすごい!」「自分って素晴らしい!」
そんな風に心で意識的に言うと
何だか元気になります!

自己肯定感がアップすると
毎日が楽しくなります!
これからも小さな習慣を続けながら
自分の人生を作っていこうと思います👍
私と一緒に、小さな習慣を続けて
なりたい自分、思い描いた人生に向かって
進んで行きませんか?😁
それでは!ばいにゃん♪
コメント