こんにちは!くおです。
新型コロナウィルスが流行した2020年。
外出を控え、家の中で過ごすご家庭も多いのではないでしょうか。
我が家もそうです。子供たちと家で「何をしようかな~」と悩む日々。。

せっかくのお休み…子供たちと楽しく過ごしたいなぁ^^
お家の中で遊ぶものって結構限られてるような…
おもちゃ買ってもすぐ見向きしなくなる(泣)
何か夢中になってもらえるものって、ないかな~
そんな思いから、今回の記事を書きました。
そんなお悩みをお持ちの方はぜひご覧ください。
少しでもお家遊びのヒントになれば幸いです^^
家遊びのヒントとは?
家での遊びをいつもと違う遊びにするには
子供の観察が一番!
どんなことに興味があるのか?
何気なく遊んでいる中にヒントがたくさん。

我が家には4歳、2歳、0歳の子供がいます。
我が子たちが楽しそうに遊んでいるものをピックアップしました。
もちろん1歳の子も、3歳の子も、5歳の子も、みーんな楽しく遊べます!
以下、参考にしてみて下さい^^
ジョイントマットでお家づくり
ブロックが大好きな長男4歳が思い付いた遊びです。
ジョイントマットも大きなマット、小さなマットがあります。
特に大きなマットは組み立てれば自分たちが入れる!
秘密基地にもなるし、三角の形にすればトンネルとして遊べます^^

大きな箱が出来た時の長男の顔はキラキラしています。
組み立てる時は大工さんになった気分のようです^^結構真剣に遊んでいます。
妹弟も大きな家が出来た!と大喜び^^

普段と違って大きなブロックで遊んでいる感覚のようです
新聞や広告での釣り大会
新聞や広告をくるくるっと細く丸め、
先端にヒモをくくりつけてヒモの先にオモチャを取り付ければOK。
それだけで子供は大喜び!
うちでは、ヒモの先端に弟のオモチャをくくりつけ、
室内ジャングルジムの上から垂らして弟にとられないようにする
というゲームがしばし流行りました。

小さめのくるくるを「J」の字にして釣り針みたいにすると釣りも楽しめます。
かばんや紙袋の取っ手などをひっかけて吊り上げるゲームでは
集中して取り組んでいます。

他にも色んな工夫が出来そうですね!
ビニール袋で作った大きなボールでカシャカシャ遊び
ビニール袋を膨らませて口を縛るというシンプルなもの。
よくオムツ処理袋のような小さめな袋でやっていましたが、
ごみ袋のような大きな袋はさらに盛り上がりました。


デメリットは短時間で破壊されること(笑)
その他、我が家にあってよかったオモチャ
室内ジャングルジム
これは優秀です。遊び方は無限大!
ジャングルジムとしての機能もさることながら、
滑り台にもなりますし、ブランコをセット出来たり鉄棒になるものもあります。
お店屋さんごっこ、釣りごっこ、秘密基地作り。
ジャングルジムの周りでハイハイ次男との追いかけっこ。
…などなど。
我が家で感じたデメリットは、
結構場所を取ることと、掃除する時に邪魔になることです^^;
ブロック
うちは長男が2歳の時に学研のブロックをクリスマスプレゼントにしました^^
4歳の今でも、とても集中して遊んでいます。
「正解がない遊び」というのは
想像力など養われるため、
大変有意義な遊びなのだとか。
ブロックで飛行機、車、家などたくさんのものを作って見せてくれます。
先日は、○○の剣が欲しい!○○のロボットが欲しい!
というので、

今は買えないよ
ブロックで作ってみようか
と写真を見ながら試行錯誤。
出来栄えは良くなかったですが本人は満足したようで大変喜んでくれました^^
それからは、本人も自分で剣やロボットなどを作るようになりました。

粘土・折り紙
これも正解がない遊びのひとつです。
我が家は粘土や折り紙はないのですが、
祖父母の家にあった時にとっても楽しそうに遊んでいました。
今後購入を検討しています^^

パズル
長男は2歳の時からパズルが得意です。
100円均一にある簡単なものから、
おもちゃ屋さんにあるちょっと年上向けの難しいものまで
ちょちょいのちょいと仕上げます。
分からないところは頼ってくれるので一緒に遊ぶには最適です^^
まとめ!子供が「自分から」楽しんで遊べるヒントを大人が考えよう
我が家のヒントは常に子供たちからもらっています。
ビニール袋が好きな長女のために膨らませてみると
ボールが好きな次男が反応しました。
釣りが好きな長男に新聞紙で釣り道具を作ってみると
次男が「自分のオモチャが浮かんでいる!」と手を伸ばしました。
ハイハイが上手になって来た次男と一緒にハイハイすると
(ジャングルジムって結構大きい!)と私がビックリ。
ジャングルジムの周りを追いかけっこのようにハイハイするだけで
楽しく良い運動になりました。
長男も長女も、自分でどんどん遊びを広げて行きました^^
そんな感じで子供たちから
お家で遊べるものって案外たくさんあるのだと教えてもらいました。
オモチャじゃなくても遊べる子供たちって天才!!

少しでもお子様たちと一緒に楽しめるヒントになれば嬉しいです!
それじゃ、ばいにゃん♪
コメント